雨がくる 虹が立つ

ひねもすのたりのたり哉

ひとつなぎの秘宝

文化は地続きだ。 それこそ「ひとつなぎの秘宝」だ。ここのところ、いろいろありすぎてどうにかなってしまいそうなので、今日は見れるだけのものを見ようと思って ・安野モヨコの仕事展 ・三菱一号館の浮世絵展(第三期) ・エヴァンゲリオン展 ・近藤聡乃きやきや展 にいこうと思っていたのですが、「あっ!小学館ビル!!!」と思って近藤さんは次回にして小学館へ。 これら、一見バラバラのラインナップだけど、実はすごーく繋がっているのだ。 江戸時代の浮世絵から現代の漫画まで、すごくすごーく文化は繋がっているのだ。 安野モヨコ美人画は、江戸時代の美人画と比較するととても面白い(安野展の新丸ビル三菱一号館はとても近いので、ハシゴできます)。 着こなし、しぐさ、目つき、化粧、そして着物の柄。 うなじが「す」っと抜けているのは共通。つまり普遍的な色気であり、美しさなのでしょう。 プリンチE
nedu浮世絵の世界で見る江戸の街と、エヴァンゲリオンの世界で見る第3新東京市。 都市を俯瞰する初代歌川広重と高倉武史の視点。 suruga 4 そしてそれらを内包する漫画の世界。 漫画って、謂わば絵巻物で、その二次元の空間の中で作者の脳内から生み出された光景が線と言葉によって壮大な世界を繰り広げているわけで、それはミヒャエル・エンデが『ネバー・エンディング・ストーリー』で描いているけれど(あれは本だけど)、ページを開いたらいつもそこに物語が在る。 で、それを今日は浮世絵からも感じ取ったのですが(浮世絵についてはまた改めますが、”今 僕らはこのすごいスピードで移行していく時代を生きています”っていうのを100年以上経った今にもそのライブ感を失わずに伝える力を持っているんです、浮世絵って。すごいんだホント。)、もうたぶん、日本の文化っていうのは全部、ひとつに繋がっているんだと思うの。時代とか関係なく。もう地続きなのだと思うの。 まあ、そんなこと当たり前のことだって頭では分かってるつもりだったんだけど、今日みたいに一見バラバラなラインナップの展覧会やイベントにガーっと一息で行ってみると、驚くほど全てが続いているのがわかる。 それはたぶん、日本だけじゃなくて、他の国もそうなのだと思う。 で、最終的には世界で考えても地続きになるんじゃないかな。
そんなわけで、ワンピースなんだよ。
(今日行ったのは小学館ですが、集英社小学館は母体は同じなんですよね…?)まあ、みんなR・田中一郎くんが大好きなんだよっていうのが本日の結論です。 r